介護福祉士タクヤンのブログ

介護だけでなく思ったこと学んだことなど色々書いていく

介護助手

どうも!
特養で働く介護福祉士の大和田拓也です😊




大学生の頃にバイトととして病院の看護助手を経験したことがある。




そこでの経験が介護への道に繋がっている。

 



看護助手は知っているが、介護助手というのがあるらしい。




今働いている特養では、介護助手はいない。

 

では、介護助手とは何なのか?

 

介護専門職の助手や補助として現場で働く人のことをいい、資格が必要ない職種。



国家資格を持つ介護福祉士などには、より専門的に介護業務に専念してもらい、部屋の整備などは介護助手・介護補助が担う。



これによって、介護現場で働く人の総数を確保し、介護サービスのレベルも上げようという考え方。
 



介護助手の導入を早くから始めていた三重県 介護老人保健施設協会の例をみると、仕事内容は以下の3分類になっている。

 

(Aクラス)

一定程度の専門的知識・技術・経験を要する比較的高度な業務(認知症の方への対応、見守り、話し相手、趣味活動のお手伝い 等)

 

(Bクラス)

短期間の研修で習得可能な専門的知識・技術が必要となる業務(ADL=日常生活動作に応じたベッドメイキング、配膳時の注意 等)

 

(Cクラス)

マニュアル化・パターン化が容易で、専門的知識・技術がほとんどない方でも行える業務 (清掃、片付け、備品の準備 等)

 

 

ちなみに、介護助手の魅力は?

 

・介護の資格がなくてもすぐに始められる

無資格からスタートし、介護業界が自分に合うと思えば、どんどんステップアップすることが可能。

 

・不安を感じる仕事はなく、まず仕事に飛び込んでいける

介護助手・介護補助には、排泄介助などの身体介護は法律で「させない」ことになっている。

老人ホームに勤務する場合は、利用者の部屋の清掃やシーツの交換などを担ったり、利用者の見守り、話しかけなどが中心となる。
こうした部分から介護の仕事になじんでいけるので、仕事上の困難をあまり感じずに仕事をはじめられる。

 

・働く時間が自由に決められる、短時間単位で働ける

介護助手・介護補助の場合、時間給で働くことが多くなる。
小さなお子さんがいる方、体力がない方、ダブルワークをしたい方、学生の方なども、仕事をしやすい環境。

自分の生活を大事にしながら、介護業界で働くことができる。

 

介護助手を調べていくうちに、うちの特養でも導入してくれたらと思った。

提案してみようかと思う。

人材不足の解消・人材育成・専門性の向上とメリットを感じられる内容だった。

介護助手に今後も動向チェックしていきたい。

 

参考URL:https://5159289.jp/contents/kaigo/kind/kaigojyosyu/



ここまで読んで頂き、ありがとうございます🎵